協会からのお知らせ

ヘルメット着用を呼びかけ!

投稿日時 2023年04月18日

「大人も子供もヘルメット!」のチラシを配布してヘルメット着用を呼びかけました。

内山下幼稚園での活動状況

桜カーニバルにての活動状況

令和5年使用「交通安全ポスターデザイン」岡山工業の生徒が内閣総理大臣賞受賞!

投稿日時 2023年03月31日

全日本交通安全協会と毎日新聞社等主催の令和5年使用「交通安全ポスターデザイン」コンクールで、岡山県立岡山工業高校2年(当時)山口さくらさんの作品が一般B部門で内閣総理大臣賞を受賞しました。山口さんの作品は、本年の交通安全広報用ポスターとして全国に配布されています。

入賞作品は下記から、ご覧ください。

交通安全ポスターデザイン 令和5(2023)年 入賞作品 | 毎日新聞社 (mainichi.co.jp)

第2回交通安全啓発動画コンテスト受賞作品公開中!

投稿日時 2023年03月16日

岡山県警察交通企画課等が開催した第2回交通安全啓発動画コンテストの受賞作品がアップされました。
岡山県警(公式)ユーチューブで公開中!

交通安全ファミリー作文コンクールで岡山市の中学生が最優秀賞受賞!

投稿日時 2023年02月28日

警察庁と全日本交通安全協会等が主催の令和4年度交通安全ファミリー作文コンクールで岡山市立岡山中央中学校の渡邊陽和(わたなべひより)さんが、中学生の部で最優秀作(内閣総理大臣賞)に選ばれました。
応募作品3,614点の中からの受賞で、令和5年1月18日に東京都の新宿文化センターで開催された第63回交通安全国民運動中央大会において、岸田内閣総理大臣から表彰状が贈呈されました。
受賞の模様、作品については、下記からご覧ください。
皆さんも令和5年度のコンクールもありますので、是非応募してみて下さい。

令和4年度交通安全ファミリー作文コンクールの結果|警察庁Webサイト (npa.go.jp)

 

第63回交通安全国民運動中央大会が開催されました!

投稿日時 2023年01月24日

令和5年1月18日、東京都の新宿区立新宿文化センターにて第63回交通安全国民運動中央大会本会議が開催され、交通安全諸活動に顕著な功労のあった方々や長年にわたって無事故無違反を続けられている優良運転者等が警察庁長官と全日本交通安全協会長の連名表彰を受賞しました。
全国表彰を受けられた岡山県の受賞者及び受賞団体は次のとおりです。
長年のご努力に対し敬意を表し、心よりお慶び申し上げます。

◇ 個人表彰
●緑十字金章
・交通安全功労者
松本 茂憲(新見市)
・優良運転者
角南 賢治(倉敷市)

●緑十字銀章
・交通安全功労者
木南 高子(岡山市)
藤原 春子(岡山市)
森下 真一(備前市)
瀬島 建一(真庭市)
・優良安全運転管理者
池上 正亀(岡山市)
・優良運転者
児子  武(岡山市)
片山 保正(玉野市)
石川 陽二(玉野市)
坂本 俊男(高梁市)
松本 昌一(津山市)

◇ 団体表彰
●優良団体
真庭運行管理者協議会
●優良事業所
平松エンタープライズ株式会社
アサヒ食品グループ株式会社岡山工場
●優良学校
倉敷市立琴浦東小学校
●優良交通安全協会
倉敷交通安全協会
●優良安全運転管理者協議会
瀬戸内安全運転管理者協議会

STU48 の交通安全広報動画配信中!

投稿日時 2022年12月21日

岡山県警察と岡山県交通安全協会ではSTU48の内海里音さんと沖侑果さんが出演する交通安全広報動画を配信しています!見てくださいね。

【STU48 内海里音】『え?』(止まらないと罰則篇)
【STU48 沖侑果】『え?』(自転車は車両篇)
【STU48 内海里音】『え?』(大人も着用篇)
【STU48 沖侑果】『え?』(電動キックボードも車両篇)

令和5年岡山県交通安全年間スローガンが決定しました!

投稿日時 2022年12月15日

   令和5年岡山県交通安全年間スローガン

■ 基本スローガン
「安全は 一人一人の 思いやり」

■ 運転者に対するもの
「もちましょう 心の余裕と 車間距離」
「夕暮れの ライトは迷わず 早めから」

■ 歩行者・自転車利用者に対するもの
「自転車に 乗るなら必ず ヘルメット」
「反射材 「ここにいるよ!」の メッセージ」

■ こどもに対するもの
「暗い道 たすけてくれる 反射材」
「ちょっと待て 安全確認 ちゃんとした?」

グッドライダーミーティング2022第3回が開催されました!

投稿日時 2022年11月10日

11月6日、参加人数38名。お天気にも恵まれました。参加者の皆さん、お疲れ様でした。

来年もお待ちしております。

免許センターで呼びかけ!

投稿日時 2022年11月10日

免許センターでも

「日没前に 早めのライト点灯を!!」

来場者に呼びかけました。

「早めのライト点灯を!!」呼びかけ!

投稿日時 2022年11月02日

日没も早まり、薄暗い時間帯や夜間の交通事故発生のリスクが高まることから、

日没前に 早めのライト点灯を!!

呼びかけました。

 

Top