資料請求
お問い合わせ
仮申し込み

料金プラン

免許を取得したい方
料金プラン

↓

第一種普通免許

2025年9月教習料金

普通車AT
266,900円(税込)
普通車MT
お問い合わせください

入校期限:2025年9月20日(土)

22歳までの方でAT車取得の方、卒業までの追加料金一切なし!

AT車取得の方は安心プランが含まれており、補修・再検定料金が不要となります。

教習料金には教科書代、適性検査料、写真代等のほかに、初回検定料(修了検定・卒業検定)が含まれています。
料金の支払い方法は、振込・ローン制度等があります。詳しくはお問い合わせください。

別途必要な料金

補修料金

普通車
5,500円(税込)

※再技能検定料(修了検定・卒業検定の2回目以降の再検定料は、1回につき7,150円(税込)

※ 仮免許学科再試験料(仮免許学科試験の2回目以降の再試験料は、1回につき1,800円)

技能教習及び対面学科の当日キャンセルは、3,000円(税込)をお支払いいただきます。
※当日キャンセルは、前日の営業時間終了までに連絡がない場合です。なお、前日が休校日の場合はその前の日の営業終了までになります。

やむを得ない事情により退学する場合、既に納入した料金については、次の基準に基づき返還するものとします。

・入学金及び諸経費(教科書代、適性検査料、写真代)については返還いたしません。

・教習料金は、既に教習を受けた時間(学科・技能)分の教習料金を差し引いた金額を返還します。

・検定料金は、既に受験した検定料を差し引いた金額を返還します。

・なお、この基準によりがたい特別の事情が発生した場合は、学校長と協議するものとします

その他分からないことは、お気軽にご相談ください。

自動二輪免許・大型自動二輪免許

種類 金額(税込) 条件
大型自動二輪MT車 114,400円 普通自動二輪MTの免許をお持ちの方だけが入校対象となります
普通自動二輪MT車 208,670円 免許なし・原付
143,880円 普通・中型・大型免許あり
小型自動二輪MT車 170,170円 免許なし・原付
105,380円 普通・中型・大型免許あり

・教習料金には、入学金、教習料、教材費、教科書代、適性検査料、写真代、初回検定料、卒業証明発行手数料が含まれています。

・再検定となった場合は、検定料金7,150円(税込)が必要になります。

・補修となった場合は1時間あたり5,500円(税込)の補修料が必要になります。

・午前中は教習を行っておりません。

・料金の支払い方法は、振込・ローン制度等があります。詳しくはお問い合わせください。

別途必要な料金

補修料金

大型自動二輪車
5,500円(税込)
普通自動二輪車
5,500円(税込)
小型自動二輪車
5,500円(税込)

※再技能検定料(卒業検定の2回目以降の再検定料は、1回につき7,150円(税込)

※仮免許学科再試験料(仮免許学科試験の2回目以降の再試験料は、県に収める収入印紙代として1回につき1,700円)

技能教習及び対面学科の当日キャンセルは、3,000円(税込)をお支払いいただきます。
※当日キャンセルは、前日の営業時間終了までに連絡がない場合です。なお、前日が休校日の場合はその前の日の営業終了までになります。

やむを得ない事情により退学する場合、既に納入した料金については、次の基準に基づき返還するものとします。

・入学金及び諸経費(教科書代、適性検査料、写真代)については返還いたしません。

・教習料金は、既に教習を受けた時間(学科・技能)分の教習料金を差し引いた金額を返還します。

・検定料金は、既に受験した検定料を差し引いた金額を返還します。

・なお、この基準によりがたい特別の事情が発生した場合は、学校長と協議するものとします。

その他分からないことは、お気軽にご相談ください。

準中型自動車免許

教習料金につきまして、詳しくはお問い合わせください。

・教習料金には教科書代、適性検査料、写真代等のほかに、初回検定料(修了検定・卒業検定)が含まれています。

・料金の支払い方法は、振込・ローン制度等があります。詳しくはお問い合わせください。

別途必要な料金

補修料金

準中型車
7,700円(税込)

※再技能検定料(修了検定・卒業検定の2回目以降の再検定料は、1回につき7,150円(税込 )

※仮免許学科再試験料(仮免許学科試験の2回目以降の再試験料は、県に収める収入印紙代として1回につき1,700円)

技能教習及び対面学科の当日キャンセルは、3,000円(税込)をお支払いいただきます。
※当日キャンセルは、前日の営業時間終了までに連絡がない場合です。なお、前日が休校日の場合はその前の日の営業終了までになります。

やむを得ない事情により退学する場合、既に納入した料金については、次の基準に基づき返還するものとします。

・入学金及び諸経費(教科書代、適性検査料、写真代)については返還いたしません。

・教習料金は、既に教習を受けた時間(学科・技能)分の教習料金を差し引いた金額を返還します。

・検定料金は、既に受験した検定料を差し引いた金額を返還します。

・なお、この基準によりがたい特別の事情が発生した場合は、学校長と協議するものとします。

その他分からないことは、お気軽にご相談ください。

中型・大型自動車免許

教習料金につきまして、既得免許により異なりますので、詳しくはお問い合わせください。

・教習料金には教科書代、適性検査料、写真代等のほかに、初回検定料(修了検定(中型・大型)・卒業検定(中型・大型))が含まれています。

・料金の支払い方法は、振込・ローン制度等があります。詳しくはお問い合わせください。

別途必要な料金

補修料金

大型車
11,000円(税込)
中型車
9,900円(税込)

※再技能検定料(修了検定・卒業検定の2回目以降の再検定料は、1回につき7,150円(税込)

技能教習及び対面学科の当日キャンセルは、3,000円(税込)をお支払いいただきます。
※当日キャンセルは、前日の営業時間終了までに連絡がない場合です。なお、前日が休校日の場合はその前の日の営業終了までになります。

やむを得ない事情により退学する場合、既に納入した料金については、次の基準に基づき返還するものとします。

・入学金及び諸経費(教科書代、適性検査料、写真代)については返還いたしません。

・教習料金は、既に教習を受けた時間(学科・技能)分の教習料金を差し引いた金額を返還します。

・検定料金は、既に受験した検定料を差し引いた金額を返還します。

・なお、この基準によりがたい特別の事情が発生した場合は、学校長と協議するものとします。

その他分からないことは、お気軽にご相談ください。

教育訓練給付制度

教育訓練給付制度とは、一定の支給要件を満たした方が、厚生労働大臣が指定する教育訓練講座を修了した場合に 公共職業安定所(ハローワーク)に申請することにより実際に本人が支払った教育訓練経費の20%(上限10万円)の支給を受けることができる制度のことです。
教育訓練指定講座は、5コースありますので詳しくは受付にご相談ください。

お支払い方法

教習料金のお支払い方法については、次の方法があります。

振込でのお支払い

入校日前日までに下記指定口座にご入金をお願いします。
(恐れ入りますが手数料はご負担ください)

振込先

中国銀行 笠岡支店
普通口座 1561608
一般財団法人 岡山県交通安全協会 笠岡自動車学校校長 松本健治

ローンでのお支払い

エポス運転免許クレジット

入校当日は手続きできません。
お手数ですが、必ず入校前にご相談ください。

アプラス運転免許クレジット

お申し込みの前に当校へご連絡ください。
8ケタのお申込みコードをご入力のうえ、お申し込みください。

お申込みコード 07754849

入校当日は手続きできません。
お手数ですが、必ず入校前にご相談ください。

お得情報

交通安全協会会員特典

交通安全協会の会員とご家族の方は、QUOカード3,000円分を進呈します。
会員証の確認は入校時に行いますので、必ず入校日にお持ちください。

・二輪、審査は除く

各種講習料金

原付免許取得前講習

講習 講習手数料(税込)
技能講習+学科講習(5時間) 9,500円(写真代 1,100円含む)

ペーパードライバー講習

講習 講習手数料(税込)
普通自動車 22,000円(3時間)追加料金1時間につき5,500円

高齢者講習

詳しくは受付にお問い合わせください

取得時講習

詳しくは受付にお問い合わせください

初心運転者講習

詳しくは受付にお問い合わせください