交通安全広報用着ぐるみの貸出し

 岡山県交通安全協会では、交通安全広報のための各種催しの際に使用していただく「着ぐるみ」を無料で貸し出しています。貸出しの手続などは次のとおりですので、お気軽にお申し込みください。

1 お申込み方法

(1)日時の仮予約

 貸出しを希望される日時が決まりましたら、まず、当協会安全事務局(電話086-724-9700)に電話をされ、ご希望の日に着ぐるみの借受けが可能かどうか、何体借りられるかなどについてご確認の上、仮予約をしてください。

(2)着ぐるみ貸出し申請書の提出

 仮予約された後、別記様式の着ぐるみ貸出し申請書(PDF)に必要事項を記入され、同申請書を当協会安全事務局(FAX 086-724-9711)にFAX送信してください。

2 受領及び返還方法

 受け渡しの日時等については、その後、電話で打ち合わせることになります。

 着ぐるみは、うさぎ、くま、パンダ、あひる、いぬの5体があり、1体ごとに段ボールケースに入っています。段ボールは、縦、横、高さがそれぞれ60cm大で、重さは5kg程度です。

 なお、着ぐるみの受領及び返還は、当協会の業務用車両が他の業務などで運良く申請者の近くに便がある場合を除き、原則として、岡山市北区御津中山444番地3所在の当安全協会で行います。

3 貸出し料

 無料です。

4 貸出しの条件

 借受者には、次に掲げる事項を遵守していただきます。

(1)申請どおりの使用

 使用目的、使用方法等、着ぐるみ貸出し申請書で承認を受けた内容を遵守して使用してください。

(2)営利目的の禁止

 貸出しを行う着ぐるみは、交通安全広報活動を支援するためのものですから、営利目的等の私的な使用はお断りします。

(3)適正な使用等

 着ぐるみの使用に際しては、雨天時には屋外で使用しないなど、その取扱いには十分注意をされ、紛失、滅失、汚損等のないようにしてください。

 なお、長期間の貸出し、夏季の貸出し等の場合には、現状回復のためにクリーニングをお願いする場合があります。また、借受者の重大な過失等により、紛失、滅失、汚損等が発生した場合には、修理代等を負担していただく場合があります。

(4)貸出中の免責

 着ぐるみの貸出しにより、着ぐるみ使用場所等において借受者又は第三者に損害、損失等が生じても、当協会は、損害賠償、損失補償その他の法律上の責任は一切負いませんのでご了解ください。

5 お問い合わせ

 着ぐるみの貸出しに関するお問い合わせは、安全事務局(電話086-724-9700)にお電話ください。

Top