児島交通安全協会

児島交通安全協会

ご挨拶
児島交通安全協会 会長 藤森 元則

児島交通安全協会長の藤森でございます。
当協会では、交通事故は地域の最も身近な問題として、警察署をはじめ、関係者の皆様方と協力して、一件でも事故を防止するために、各種の交通安全活動を推進していきます。
今後とも地域の皆様からのご支援とご協力をよろしくお願いします。

活動状況

団体会員とのコラボ企画「うちゅーい」ラッピングトラック登場!

実施日/2025年7月31日(木曜)
実施場所/児島マリンプール駐車場

当協会の団体会員「藤森運輸株式会社」(本社 倉敷市児島田の口)の全面的なご協力により、自社が運行する新車トラックに「うちゅーい」をラッピングして、交通安全を呼びかけながら運行されています。
ラッピングトラックのお披露目は、7月31日(木)児島マリンプール駐車場にて、児島警察署・児島交通安全協会や管内の交通安全関係機関団体の関係者、全国子供自転車大会岡山県代表倉敷市立味野小学校生徒も参加して開催しました。
この後、プール利用者の子供や保護者に対し、交通安全のチラシ等を配布し、交通安全啓発活動を行いました。「うちゅーい」をラッピングしたバス・トラック等の運用を希望される方は、岡山県交通安全協会までお問い合わせください。

藤森会長から交通安全用品を贈呈!

実施日/2024 年 11 月 22 日(金曜)
実施場所/児島警察署

11月22日、倉敷市立味野小学校に夜光反射材300個を寄贈。児島警察署にて贈呈式が行われ、児島交通安全協会の藤森元則会長が代表児童4名に反射材を手渡しました。
4名の児童は、本年度交通安全こども自転車岡山県大会に出場。見事優勝し、全国大会に代表として出場を果たしています。
この寄贈品は、企業、事業所等にご支援をお願いしている交通安全協会団体会員の会費から購入しています。

稗田保育園交通啓発

実施場所/稗田町民センター

RSKラジオ公開生放送出演

「交通事故防止サイコロ」の説明など

福江ふれあいサロン交通安全教室

実施場所/福江公会堂

卓球クラブ交通安全啓発

実施場所/郷内憩いの家

児島警察署との協働による交通安全広報啓発活動

実施場所/ハローズ児島店

テント村交通マナー向上作戦「交通事故ゼロを目ざす日」

実施場所/小川トンネル

サイクルマナーアップ街頭啓発

実施場所/児島支所前

運転シミュレーター寄贈式

実施場所/児島警察署

死亡事故抑止街頭啓発

実施場所/鷲羽ハイランド駐車場

死亡事故抑止街頭啓発

実施場所/鷲羽ハイランド駐車場

反射キーホルダー贈呈式

実施場所/赤崎小学校グラウンド

宇野津なごみの会サロン自転車教室

実施場所/宇野津公会堂

所在地

所在地:倉敷市児島駅前4-83
TEL:086-474-5659

児島交通安全協会団体会員名簿

  • 山崎産業株式会社
    入会:令和7年8月6日
  • 株式会社藤原組
    入会:令和7年6月26日
  • 株式会社児島技研
    入会:令和7年5月15日
  • 浜野工業有限会社
    入会:令和7年4月1日
  • 株式会社モリ・フロッキー
    入会:令和7年4月1日
  • 医療法人社団 聖約会 佐藤眼科医院
    入会:令和6年10月18日
  • 三宅印刷株式会社
    入会:令和6年10月4日
  • 日本被服株式会社
    入会:令和6年8月23日
  • 平成レンタカー株式会社
    入会:令和6年8月22日
  • 有限会社片山保険事務所
    入会:令和6年7月24日
  • 株式会社なんば建築工房
    入会:令和6年7月22日
  • 児島職場警察連絡協議会
    入会:令和6年7月3日
  • ナイカイ塩業株式会社
    入会:令和6年7月2日
  • 児島商工会議所
    入会:令和6年6月25日
  • 藤森運輸株式会社
    入会:令和6年6月25日